ACHAN ニュース
★☆ 2016年度 夏 ☆★
★☆ カンボジア ボランティア体験スタディツアー!! ☆★
〜本年度も開催いたします! 現在参加者受付中です!!!〜
詳細はスタディツアーのページをご覧ください
【ツアー概要】
期間 : 2016年8月20日(月)〜27日(土) 8日間
訪問地 : カンボジア、プノンペン市 シェムリアップ市
(世界遺産 アンコールワット・トムを1日見学)
募集人員 : 15名(最小催行人数10人)
ボランティア活動に多少なりとも興味のある方。
旅行代金: 一般198,000円 学生188,000円
締め切り: 2016年7月15日(金)
○ 問い合わせ先 : ACHAN JAPAN 理事 大河内 恒雄
住所 : 〒498−0044 愛知県弥富市間崎1−10
TEL/FAX : 0567-68-2241
携帯 : 090-5616-6874
E-mail : tookouchi2241@hb.tp1.jp
○ 企画実施 : (株)富士ツーリスト
申込金(3万円)振込先 : (株)富士ツーリスト
郵便振替口座番号 : 00840-7-99601
〒460-0011 名古屋市中区大須4−1−9 菱水ビル2F
担当 : 渡瀬 太郎
TEL : 052-261-4621
FAX : 052-251-6913
E-mail : watase@kirameki-tour.jp
申込金は申込書をメール、ファクスまたは郵送後、1週間以内に(株)富士ツーリストにお振込みください。
残金は2016年7月20日までに(株)富士ツーリストにお振込み下さい。
(7月23日の事前研修会に参加される方は当日持参されても結構です。)
≪ACHANの参加するイベント 名古屋NGOセンターからのお知らせです≫
★☆ 参 加 者 募 集 ☆★
NGO 海外ボランティア・スタディツアー合同説明会
日時:2015年6月6日(土)10:30〜16:00
場所:名古屋国際センター5階 第一会議室
イベントURL:http://www.nangoc.org/information/66ngo.php
■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−■
海外でボランティアをしたい、NGOに関わってみたい方、ぜひNGOの現場に行ってみませんか?
中部地域のNGO11団体がブース出展し、今年のツアーの説明や募集案内を行います。
話を聞くだけでもOK!!来年以降の参加を検討している方もOK!!
どうぞお気軽にご参加下さい。
●日時:6月6日(土)10:30〜16:00
第1部(10:30〜12:00) 第2部(13:30〜16:00)
●場所:名古屋国際センター5階 第一会議室
地図http://www.nic-nagoya.or.jp/japanese/nicnews/aramashi/nicaccess
名古屋市中村区那古野一丁目47番1号
(地下鉄桜通線「国際センター」駅 徒歩1分、
JR・名鉄・近鉄・地下鉄「名古屋」駅徒歩7分)表示
●定員:80名(先着順)
●対象:海外ボランティア、スタディツアーに興味のある方
※はじめての方も歓迎です。
●参加費:500円
●申込方法::以下URLよりお申し込みください。
http://www.nangoc.org/information/66ngo.php
(〆切:6月5日(金)17:00まで)
【第1部】10:30〜12:00
海外ボランティアの体験談を聞こう!
パネルディスカッション形式で海外ボランティア・
スタディツアーに参加した先輩から話を聞きましょう。
【第2部】13:30〜16:00
NGO団体によるツアー説明会(出展NGO:10団体)
海外ボランティア・スタディツアーを企画しているNGOの話を聞いてみましょう。
当日の出展団体は、以下の団体を予定しています。
*飛び出せ! あなたを待っている世界がある!ボランティアと世界遺産 アンコールワット
カンボジア<8月20日〜8月27日>
NPO法人 ACHAN JAPAN
*ICANスタディツアー
フィリピン<未定:8月〜9月の間で4泊5日のツアーを3回開催>
認定NPO法人アイキャン
*子どもたちの笑顔と奥深い文化にふれる旅
スリランカ<8月24日〜8月31日>
オヴァ・ママの会
*キャンヘルプタイランドワークキャンプ
タイ王国<7月26日〜 8月6日(部分参加も可)>
キャンヘルプタイランド
*ネパールの自立を目指す女性たちとの交流
ネパール<8月10日〜8月20日>
NGO・世界の子どもたちを貧困から守る会
*東ティモールの文化と環境とNGOの旅
東ティモール民主共和国<8月19日〜 8月27日(8泊9日)>
NPO法人地域国際活動研究センター
*ベトナム・マングローブ植林スタディツアー
ベトナム<8月16日〜8月25日>
南遊(なんゆう)の会
*戦争の傷あと残す内モンゴルで植林と交流
内モンゴル<9月中旬>
日本ハイラル平和の森協力会
*カンボジア・ユニオン・スタディーツアー
カンボジア<8月29日〜 9月5日(予定)>
認定NPO法人ホープ・インターナショナル開発機構
*学校建設ボランティア&スモーキーマウンテンスタディツアー
フィリピン<2016年2月11日〜 2月28日(予定)>
NPO法人RASA-Japan
*ボリビアワークキャンプ、ファシリテータートレーニングキャンプinフィリピン
1.ボリビア<8月14日〜 8月27日>、2.フィリピン<7月29日〜 8月7日>
(一財)日本国際飢餓対策機構
★NGO相談コーナー
名古屋NGOセンターNGO相談コーナーを設置し、
スタディツアーのことはもちろん、ボランティアやインターンなど
NGOとの関わり方についてのご相談も受け付けます。
併せて名古屋NGOセンター主催のNGOに就職、転職を希望する方を対象とした、
NGOスタッフになりたい人のための研修
「次世代のNGOを育てる、コミュニティカレッジ(通称:Nたま)」
の情報もご提供します。どうぞお気軽にご参加下さいませ。
●詳細は以下URLからチラシをご覧ください。(PDF:1MB)
http://www.nangoc.org/information/studytour2015.pdf
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●主催・問合せ先
(特活)名古屋NGOセンター 担当:門田
〒460-0004 名古屋市中区新栄町2-3 YWCAビル7F
TEL&FAX 052-228-8109
E-Mail info@nangoc.org
URL:http://www.nangoc.org ※日、月、祝日休み
●共催:(公財)名古屋国際センター ●後援:JICA中部(申請中)
●このイベントは、(独)環境再生保全機構 地球環境基金の助成を受けて開催します。
ACHAN JAPANニュース 25号発行
・AHIによるネパール地震募金に寄付
・2015年スタディツアー募集
・【アジアで働く日本人ボランティア】事業ボランティア 粥川ちひろさんからの投稿手記
・ベトナム「GIA DINH」「ACHAN JAPAN」企画 【自閉症の子供たちと共に】セミナー出席報告
・カンボジアチェイホーム支援活動 近況報告
・理事会報告
ACHAN JAPANニュース 24号発行 (2014年12月)
・2014年度支援事業
(北海道浦河の障がい者施設「べてるの家」創始者・向谷地生良さん、と当事者の方を招き講演会開催)
・カンボジア、チェイホーム支援活動報告(トイレ・シャワー室整備、心と身体の成長測定、メコン大学生交流など)
・【アジアで働く日本人ボランティア】事業 粥川ちひろさんを2015年度支援に決定!
・2015年 スタディーツアー企画案
・2015年 ステファニ・レナト賞支援決定
・東海市での講演会、会議の報告
・寄付の報告
チェイホームからお便りが届きました
チェイホーム孤児院のマナビーさんからメールが届きました。
2014年5月〜9月の活動の様子です。
こちらから支援先レポートをご覧ください。
ACHAN JAPANニュース 23号発行 (2014年6月)
・2014年度支援事業
(ベトナムの知的障がい児特別学校カオイ校長の訪日研修、カンボジア孤児院チェイホーム支援)
・現地での活動報告
・会議の報告
・寄付の報告
チェイホームからお便りが届きました
チェイホーム孤児院のマナビーさんからメールが届きました。
2014年2月の活動の様子です。
こちらから支援先レポートをご覧ください。
チェイホーム バウムテスト報告会
ACHANの支援しているカンボジア孤児院・チェイホームで子供達にバウムテストをして貰いました。
臨床理士の石田まり子先生に診断、分析して頂きます。
お時間のある方はぜひご参加ください。
日時:2013年9月23日(月)祝日 10:00〜
場所:喫茶店「ほっと一息」
地下鉄大須観音3番出口
徒歩1分 出ると喫茶店が見えます。
名古屋市中区大須1丁目22-17 青木ビル1F
052-223-1707
参加費:0円
2013年度 夏
ベトナム・カンボジア ボランティア体験スタディツアー!!
【ツアーの目的】
ベトナム、カンボジアのストリートチルドレン、障がい児(肢体・知的)、HIV/AIDS感染者保護支援施設、
孤児院や、児童買春撲滅の為に必要な自立支援を行っているハンディクラフト製作工房を訪問。
ボランティア活動を体験しながら、障がい者や弱者に対する各国の福祉行政はどうなって居るのか、
国内外のNGOがどの様な活動を行って居るのかを学習します。
〜アジアの草の根の貧しく恵まれない人達に自分は何が出来るかを問う旅です〜
【ツアー概要】
期間 : 2013年8月19日(月)〜29日(木) 11日間
訪問地 : ベトナム、ホーチミン市
カンボジア、プノンペン市 シェムリアップ市
(世界遺産 アンコールワット・トムを1日見学)
募集人員 : 15名(最小催行人数10人)
ボランティア活動に多少なりとも興味のある方。
旅行代金: 一般198,000円 学生188,000円
締め切り:2013年7月19日(金)
本年度の申し込みは締め切らせて頂きました
企画・実施:兜x士ツーリスト
問い合わせ: (特活)ACHAN JAPAN
〒509-0236 岐阜県可児市皐ケ丘4丁目84番地
TEL/FAX : 090-5616−6874(額)
E-mail : kenuka62@cronos.ocn.ne.jp
スタディツアー詳細はこちらから↓↓↓
2013年度 夏 スタディツアー要項
NGOスタディツアー合同説明会
日時:2013年6月1日 14:00〜17:00(13:30受付開始)
場所:YWCAビル2階 ビックスペース
愛知県名古屋市中区新栄町2−3
地下鉄「栄」駅、5番出口より東へ徒歩5分
参加費:500円(名古屋NGOセンター個人会員の方は無料)
参加定員:70人先着順
対象:海外ボランティア、スタディツアーに興味のある方
申込締切:5月31日
申込方法:名古屋NGOセンターまでお申込み下さい。
(特活)名古屋NGOセンター
TEL&FAX 052-228-8109(火〜土13:00〜17:00)
E-Mail:info@nangoc.org
団体URL:http://www.nangoc.org/
イベントURL:http://www.nangoc.org/information/
★参加8団体
【1】(特活)ACHANJAPAN(ベトナム・カンボジア)
【2】アジア日本相互交流センター・ICAN(フィリピン)
【3】オヴァ・ママの会(スリランカ)
【4】南遊の会(ベトナム)
【5】日本ハイラル平和の森協力会中国(内モンゴル)
【6】(特活)ホープ・インターナショナル開発機構(カンボジア)
【7】ソムニード(インド)
【8】アジア保健研修所・AHI(バングラデシュ)
2012年度夏 ベトナム・カンボジア スタディツアー開催しました
日時 : 2012年8月18日(土)〜8月28日(火) 11日間
訪問地 : ベトナム、ホーチミン市
カンボジア、プノンペン市 シェムリアップ市
(アンコールワット・トムを1日見学)
参加者 : 16名
2012年度夏のスタディツアー応募ありがとうございました。好評のうちに無事終了しました。
この間多くの方々のご協力に感謝致します。
訪問した施設で16名の参加者は日本では味わえない感動を共有しました。
昨年度のツアー詳細はコチラから↓↓↓
NGOスタディツアー合同説明会
日時:2012年6月3日 14:00〜17:00(13:30受付開始)
場所:JICA中部 なごや地球ひろば セミナールームA
愛知県名古屋市中村区平池町4丁目60−7
名古屋駅より徒歩15分
参加費:500円(名古屋NGOセンター個人会員の方は無料)
参加定員:50人先着順
申込締切:なし
申込方法:(1)氏名 (2)TEL番号 (3)参加動機(4)会員または非会員」を明記の上、
電話、FAX、メールのいずれかにて名古屋NGOセンターまでお申込み下さい。
(特活)名古屋NGOセンター
TEL&FAX 052-228-8109(火〜土13:00〜17:00)
E-Mail:info@nangoc.org
団体URL:http://www.nangoc.org/
イベントURL:http://www.nangoc.org/information/2012/04/63-ngo.php
★参加6団体
【1】(特活)ACHAN JAPAN(ベトナム・カンボジア)
【2】ACFJAPANアジアこども基金(ネパール)
【3】オヴァ・ママの会(スリランカ)
【4】南遊の会(ベトナム)
【5】日本ハイラル平和の森協力会中国(内モンゴル)
【6】(特活)ホープ・インターナショナル開発機構(フィリピン・カンボジア)
2011年度スタディツアー報告会行いました
日時:2011年11月12日(土)
13:00〜16:30
COMBi本陣にて
2011年8月24日〜30日(7日間)、宮城県七ヶ浜町にて行われた東北震災ボランティアツアーの
参加者による報告会を行いました。
2011年度夏 震災ボランティアツアー開催しました
日時:2011年8月24日(水)〜30日(火) 7日間
目的地:宮城県宮城郡七ヶ浜町
協力団体:(特活)レスキュー・ストックヤード(RSY)
宿泊:きずな館(レスキュー・ストックヤード七ヶ浜拠点・ボランティア宿泊施設)
2011年度春 ベトナム・カンボジア スタディツアー開催しました
日時:2011年3月5日(土)〜15日(火)11日間
訪問地:ベトナム、ホーチミン市
カンボジア、プノンペン市